
よくわかる最新時間論の基本と仕組み – 時間論は哲学である
こんにちは、じゅんです。 書評の時には最近大体私が作ったマインドマップを冒頭に載せているのですが、今回はAndroidTabletの不慮の事故(?)によりデータが消失してしまいました。 なので、今回はライセンスフリーの画像でお楽しみください・・・ 因みにこのおじさんは『物理...
40代サラリーマンの文野巡が小説家を目指して奮闘の日々をお届けします
こんにちは、じゅんです。 書評の時には最近大体私が作ったマインドマップを冒頭に載せているのですが、今回はAndroidTabletの不慮の事故(?)によりデータが消失してしまいました。 なので、今回はライセンスフリーの画像でお楽しみください・・・ 因みにこのおじさんは『物理...
こんにちは、じゅんです。 図解入門 よくわかる最新時間論の基本と仕組み―時間・空間・次元の物理学 (How nual Visual Guide Book) posted with カエレバ 竹内 薫 秀和システム 2006-01 Amazon 楽天市場 Yahooショ...
こんにちは、じゅんです。 一週間に渡りお届けしてきたこの『脳』に関する本、『脳』というものはこういうものなのだからと割り切って、『なぜ自分はこんなことができないんだ』と嘆くばかりじゃなく出来るようにする為の仕組みを作ることが大事な訳ですね。 人...
こんにちは、じゅんです。 今日は池谷裕二さんの著書『脳には妙なクセがある』最終回です。 こわ~い体験も脳のせい? 今日は以下の章についてお話しをしたいと思います。 23.脳は妙に眠たがる 24.脳は妙にオカルトする 睡眠は大事だと、子供の頃から聞かされていると...
こんにちは、じゅんです。 本日も池谷裕二さんの著書『脳には妙なクセがある』の紹介を続けたいと思います。 嬉しいから笑顔になるのではなく、笑顔になるから嬉しい 今日は以下の章についてお話しをしたいと思います。 9.脳は妙にゲームにはまる 19.脳は妙に議論好き 2...