こんにちは、じゅんです。
2015年の計画の1つに『CASEC』を受験するということを挙げましたが、先日初めてこの『CASEC』受けてみました。
きちんと測った訳ではないですが、掛かった時間はおよそ30~40分程度、試験1回に付き\3,600なので1,2ヶ月に1回TOEICを特定の会場に受けに行くよりは楽な気持ちで受けることが出来ました。
今日はその『CASEC』について受けてみた感想をレポートしたいと思います。
[ad#ad-1]
受験までの流れはとっても簡単、クレジットカードさえあれば直ぐに受けられます
この『CASEC』、受験方法としては個人受験と団体受験の2種類あるのですが、今日は私が受けた『個人受験』を紹介したいと思います。
まず受験開始までの流れですが、クレジットカードさえ持っていればとっても簡単、カードが無くてもコンビニ払いが出来るようなので誰でも気軽に受けられます。
まずはHP右側上にある『今すぐ受験する』から『個人で受験するお客様』をクリックして下さい。
その後移ったページで『新規登録/マイページにログイン』→『新規登録』の順にクリックします。
続いて年齢確認のページになりますので、どちらかを選択してクリックして下さい。
これは料金の発生する事象なので、中学生以下の人は親の承諾を得て下さいね、ということかと思われます。
その後は規約に同意した後、画面の指示に従って必要事項を入力していきます。
受験者IDとパスワードは忘れないようにしておきましょう。
入力後、『登録』→『確認』まですると、引き続き受験するのに必要な『チケット』を購入します。
『チケットを購入する』をクリックするとクレジットカード払いにするか、コンビニ払いにするかの選択画面が現れるので、どちらかを選んで、その後は画面の指示に従って入力をして下さい。
途中、過去のTOEICや英検受験についてのアンケートがありますが、これに関しては答えても答えなくてもどちらでも構いません。
チケット購入後等、アクション毎にメールが届くようになっていますが、途中でそれらを確認しなくても特に問題はありませんでした。
なお、Gmailで確認した所、なぜか全て『迷惑フォルダ』に振り分けられていました(^_^;
以上で『CASEC』を1回分受験できる体制が整いました。
購入した『チケット』を使って今すぐ受験しても構いませんし、登録するので疲れたからまた後で受験する、でも構いません。
受験者IDとパスワードでいつでも受けられるようになっているので、時間のある、体調の良い時に受けて下さい。
集中してやれば30~40分で終わる試験です。
余裕を見て、1時間弱費やせる時間帯に受けましょう。
受験の際に注意しておきたいのは、出来るだけ周りが静かな環境で受けることをお奨めします。
音声問題が中心になるので、子供たちがはしゃぎ回っていたり、TVの音や家事の音でも妨げになります。
水を出す音等は案外試験の妨げになるので、試験の間は周りにもそういう音を出さないように協力してもらうことが大切かと思います。
受験するまでのハードルは全然高くないので、興味ありましたら是非受けてみて下さい。
試験の内容、結果はまた後日レポートしたいと思います。