こんにちは、じゅんです。
私が長年やり続けながら、なかなか身につかないものがあります。
これを読んでる方の中にも苦手にしてる人はいるのではないでしょうか?
そう、英語です。
水曜日は、私が普段やっている英語の勉強、こんなことを先週はしたよ、というのを紹介していきたいと思います。
Contents
QQ English
今週一ペースで続けているオンラインSkype英会話教室『QQ English』でどんなことを学んだかをここでは紹介したいと思います。
実はこれまで自分に合った時間優先で、先生は誰でも良いや、という感じでレッスンを受けていたのですが、進捗状況の把握や新しい先生のレッスンの度に自己紹介をするような無駄な時間を省く為にも、ある程度先生を固定して受けようかなと思っています。
その内どっちの方が良いか、先生を固定した場合、ばらばらに受講した場合の利点欠点を纏めてみたいと思います。
今週は
- second conditional
ということで、『もし~だったら・・・なのになあ』といった表現を学びました。
こういうのって学生時代に勉強してきたけど、いざ使おうとなると難しいです。
慣れれば便利な表現だと思います。
- If + … past …, … would/could/might …
といったパターンです。
それとこの日は
- wの発音
をかなり直されました。
‘would’ とか ‘won’ とかですね。
日本語の『う』と違って、口を尖らせるように発音するのがミソです。
シャドーイング
私が最も苦手としているリスニング力強化のために、このKindle本を使って毎日シャドーイングをしています。
先週は
- Week12 『別れのとき』
Ann王女がもう戻らなければならない、という時の記者Joeの車の中での会話です。
全体の中でも一番聞き取りやすい箇所だと思います。
ここまでシャドーイングを続けてきた人なら恐らく問題ないレベルだと思うのですが、敢えて注意点を挙げるとすると
- ‘I can’t think of any words.’の’I can’t’の部分が少々聞き取り辛い
くらいでしょうか。
単語も難しいものは無いので、この本を頭から順番にトレーニング進めてきた人には『お、聞き取れるようになったかも!』と思えるかもしれません!(^^)!
単語力強化
単語力が弱いので、この本を使って学習しています。
1週間の間毎日、2ページを繰り返すし学習することで記憶に定着するようにしています。
先週覚えた単語の主なものは
- beg: 嘆願する
- buck: ドル、雄鹿
- shake one’s head: Noと言う(首を横に振る、という感じです)
- be broke: お金が無い、すっからかんだ
- be apt to do: …しがちである
- as it is: 実際のところ
といったところでしょうか。
なお、こちらのページ『DUO 3.0 例文全部』とスマホアプリの『Quizlet』を合わせて利用しています。