こんにちは、じゅんです。
この作品を読んでいると分かりますが、誰が何区を走るかという作戦は、箱根駅伝を制する上でとても重要になってきます。
これによって毎年たくさんのドラマが生まれる訳です。
[ad#ad-1]
Contents
東京大手町~箱根芦ノ湖間往復217km
箱根駅伝の全10区間、コースはこんな感じになっています。
- 1区 21.3km 東京大手町 読売新聞東京本社ビル – 鶴見中継所
- 2区 23.1km 鶴見中継所 – 戸塚中継所
- 3区 21.4km 戸塚中継所 – 平塚中継所
- 4区 18.5km 平塚中継所 – 小田原中継所
- 5区 23.2km 小田原中継所 – 箱根芦ノ湖
- 6区 20.8km 箱根芦ノ湖 – 小田原中継所
- 7区 21.3km 小田原中継所 – 平塚中継所
- 8区 21.4km 平塚中継所 – 戸塚中継所
- 9区 23.1km 戸塚中継所 – 鶴見中継所
- 10区 23.0km 鶴見中継所 – 東京大手町 読売新聞東京本社ビル
スタートは実は東京都、全部が神奈川県という訳ではありません。
この中でも箱根の山を登る5区は『山の神』と呼ばれる伝説の選手を生み出してきました。
最近では東洋大学の柏原選手が1人で8校をごぼう抜きして往路優勝を果たしたりと、過去数々の伝説を生んだ区間なのです。
『風が強く吹いている』では『神童』が勤めました。
また2区は距離が長いこともあり、各校エース級の選手を当ててくることが多いことから『花の2区』なんて相性をつけられています。
山梨学院などはここに留学生を当ててくることが多いようです。
『風が強く吹いている』では留学生の『ムサ』が走りました。
また復路の9区も同じ距離の為、ここにエースを当ててくることも多いようです。
『風が強く吹いている』は主人公の『カケル』がここを走り、伝説的な走りを見せた訳ですね。
この小説を読んでいると箱根駅伝、走ってみたくなっちゃいます。
もちろん今から目指しても私の場合は不可能なのですが(^_^;
この作品を読むとお正月に見る『箱根駅伝』を見る目が少し変わるかもしれません。
ぜひ年内に読んで、来年に備えてみて下さい。